QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
classup
classup
1970年生まれ
家具のデザインと販売(時々製作も)を生業としております。
家族は奥さんと2人の娘とミニチュアシュナウザーのナナ。
イクメン?いえいえ。主夫です。
料理・洗濯・掃除・子供の世話。全部やってます
最近の分かりやすいお仕事としては、九州国立博物館のタッチパネル筐体デザイン及び製作。

2011年06月23日

食べるということ

正直、いろんなことに無頓着なのだけれど、食べることに関しては少しだけ気を使っているつもり。
もっとも、味、見た目、栄養、材料なんて難しいことではなくて、「楽しく食べられる」ということ。

娘たちが結婚して母になったとき、僕が作っていたものが彼女たちの家庭の味に影響を与えるとするならば、、と考えると自然と気合が入る。
けど、僕は根性なしの飽き性。
手抜きで、楽しい食卓が作れたらいいと思っている。。。(ダメですか?)

下手したら、ご飯が炊けるまでだいたい20分(ウチのガスコンロの炊飯モードで。)
その間にパパパっと作ってしまえるものも多いです。


共働きで作るご飯。
奥さん方って本当に大変だと思います。
ご主人はビール片手にテレビ見ながら奥さんの帰りを待っている所もあるとか。。
「腹減ったぁ」なんて言われると、買ってきたお惣菜で済ませたくなりますよね。
(でもパックごと出すのはやめてね)

スーパーでお惣菜に手が伸びかけたとき、、、お母さんの手作り料理を食べる子供の笑顔を思い出してください。
ほら、今日の最後の元気を振り絞って、お料理作れませんか?
手抜きでもいいので、楽しい食卓を作ってあげてください。

**************
いろんなところで、食べることに可哀そうな子供が多いって聞いたので、、つい書いちゃいました。

あ、ちゃんとできる人は手を抜かないでもいいですよ。(汗)


食べるということ
久々に友達達と飛び入りライブを楽しんだ帰り、一万円札しかなくてタクシー代両替の為に買ったマックのポテト。。
当然朝にはシナシナに。
魚焼きグリルでカリカリに焼いて、ニンニクと醤油とねぎのチキンソテーを乗せた土曜の昼ごはん。
外国人っぽく主食が芋。(ご飯炊くのが面倒だったし、パンはあんまり食べない)
これに、リンゴ酢をジャバジャバかけていただきます。(肉にも芋にも)
好きです。
いや、大好きです。
餃子もリンゴ酢のみ。変ですかね。
フィッシュアンドチップスみたい?
リンゴ酢なので、もっとさっぱりフレッシュです。

できれば、僕みたいにビンごと出すのではなくて、、素敵なビネガーボトル探しましょう。トホホ



食べるということ
日曜の朝、ヨメの「朝ごはんを食べたらお買い物に行きたい」ということで渋滞を避けるために手早く作った冷製パスタ。
トマトの皮の湯剥きなんて面倒なことしません。
ソースはピエトロのドレッシング。
ピエトロのサラダスパゲティーにも使ってあります。
便利です。
冷製パスタはカッペリーニとか使いますが、僕はディチェコのスパゲッティーニ。
何にでも使えて便利。
落合シェフは布巾に包んで水気を切ってましたが、、、そんな面倒なことしません。
ザルの上で振ったり、押さえつけたり。適当です。
ピエトロのドレッシングは少し濃いので、水気で薄まるくらいでちょうど良し。なのです。
バジルはベランダのプランターからプチプチ収穫。やっぱフレッシュがいいですな。

奥は、頂き物のかぼちゃとベーコンと玉ねぎのソテー。
スウェーデンのルンドで食べたジャガイモを豚肉の炒め物を真似して。
ハーブが最初から混ざっている「クレイジーソルト」が便利。
(料理に厳しい人は「あんな調味料邪道」って言われますが。。僕はよく使います。)


僕の作る料理を、おしゃれと言う方もいらっしゃいますが、、、手抜きというのがわかっていただけたかな??


Posted by classup at 13:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。