2011年03月21日
ロンドンへの旅2
今回の宿はロンドン郊外電車で30分くらい。
のどかで良いところです。
朝早く目が覚めたので、明るくなるのを待って散歩。

信号が少ないので、「気を付けて渡ってね」。日本と一緒で左側通行なので違和感なし。
もっとも、信号があっても守る人は少ない。

昼からはディーラーさんの倉庫へ。
バス停で待っていると乗馬の人が。。社長や店長(娘たち)を連れてきていたら大変なことになっていたかもしれない。

ディーラーさんの倉庫。
今回の目的は、ビンテージ家具の仕入れだけれど、これは僕がデザインするうえでの資料としての購入。
ビンテージ家具ショップを開くつもりはない。
(モデル名やデザイナーなどに造詣が深いわけではないので)
といっても、買い集めるだけ買い集めても場所がなくなるので、理解ある方に販売しますが。
(ネットメインです)
気になったものを買い集めます。

夜はロンドンスタッフのsakikoちゃんたちとエンジェルのパブで食事。
もう、完璧。
僕が小さいころから思い描いていた店そのもの。
正直、家具も、インテリアもどうでもよくなって、飲食店を作りたくなった。

フィレステーキです。
ロンドンで焼き方を聞かれたらミディアムで食べたかったらミディアムレアかレアで注文しないとダメと読んでいたので、ミディアムレアで注文。完璧な焼き加減でした。
もう、最高。とても良いお肉でした。
そうそう、食材の味。
今更だけれど。。。
今回色々なものを食べたわけですが、とにかく味がある。
ジャガイモ、ニンジン、etc・・・
こんな味のある野菜欲しいな、日本で売ってあるかな?
有っても高いだろうな。
それなら作るしかないな。
じゃ、農業もやりたいな。。
・・・・・もう、止まりません。
妄想パワー全開です。。。。
んじゃ。また。
のどかで良いところです。
朝早く目が覚めたので、明るくなるのを待って散歩。

信号が少ないので、「気を付けて渡ってね」。日本と一緒で左側通行なので違和感なし。
もっとも、信号があっても守る人は少ない。

昼からはディーラーさんの倉庫へ。
バス停で待っていると乗馬の人が。。社長や店長(娘たち)を連れてきていたら大変なことになっていたかもしれない。

ディーラーさんの倉庫。
今回の目的は、ビンテージ家具の仕入れだけれど、これは僕がデザインするうえでの資料としての購入。
ビンテージ家具ショップを開くつもりはない。
(モデル名やデザイナーなどに造詣が深いわけではないので)
といっても、買い集めるだけ買い集めても場所がなくなるので、理解ある方に販売しますが。
(ネットメインです)
気になったものを買い集めます。

夜はロンドンスタッフのsakikoちゃんたちとエンジェルのパブで食事。
もう、完璧。
僕が小さいころから思い描いていた店そのもの。
正直、家具も、インテリアもどうでもよくなって、飲食店を作りたくなった。

フィレステーキです。
ロンドンで焼き方を聞かれたらミディアムで食べたかったらミディアムレアかレアで注文しないとダメと読んでいたので、ミディアムレアで注文。完璧な焼き加減でした。
もう、最高。とても良いお肉でした。
そうそう、食材の味。
今更だけれど。。。
今回色々なものを食べたわけですが、とにかく味がある。
ジャガイモ、ニンジン、etc・・・
こんな味のある野菜欲しいな、日本で売ってあるかな?
有っても高いだろうな。
それなら作るしかないな。
じゃ、農業もやりたいな。。
・・・・・もう、止まりません。
妄想パワー全開です。。。。
んじゃ。また。
Posted by classup at 19:10│Comments(2)
この記事へのコメント
おいしそうなディッシュです↑↑↑
食は、一番身近にあることだけど、
習慣を変えるのが難しいことでも
あるなぁと、常々思います。
小さな畑で、自然の力頼みの
野菜作りをしてますが、
農家の方の偉大さを感じます☆
食と農、生活全般を繋げたお仕事、
編み出せるようになりたいです。
池田さんのお話、是非聞かせてくださいね。
まるでした◎
食は、一番身近にあることだけど、
習慣を変えるのが難しいことでも
あるなぁと、常々思います。
小さな畑で、自然の力頼みの
野菜作りをしてますが、
農家の方の偉大さを感じます☆
食と農、生活全般を繋げたお仕事、
編み出せるようになりたいです。
池田さんのお話、是非聞かせてくださいね。
まるでした◎
Posted by hamaru at 2011年03月21日 20:45
>まるさん
突然の思いつきですが、今日畑を貸してくれるところで説明を聞いてきました。
いろいろ勉強しながら育ててみようと思っています。
向こうの料理って、殆ど味なしで出てくるんですよね。薄いし。
塩とか胡椒とか好きにかけて食べる。
このステーキも無味。
隣のソースも塩とかの調味料自体はそんなに強くないんですよね。
それも何だか良くって。
あと、普段水を飲むようになりました。
日本に帰ってきてもウーロン茶じゃなくて水。
良いか悪いかわからないけれど、水。
後のレポートにも書きますが、スープ!
スープ最高です。
ああ、長くなりました。。。
いつかお話しできたらいいですねぇ~
突然の思いつきですが、今日畑を貸してくれるところで説明を聞いてきました。
いろいろ勉強しながら育ててみようと思っています。
向こうの料理って、殆ど味なしで出てくるんですよね。薄いし。
塩とか胡椒とか好きにかけて食べる。
このステーキも無味。
隣のソースも塩とかの調味料自体はそんなに強くないんですよね。
それも何だか良くって。
あと、普段水を飲むようになりました。
日本に帰ってきてもウーロン茶じゃなくて水。
良いか悪いかわからないけれど、水。
後のレポートにも書きますが、スープ!
スープ最高です。
ああ、長くなりました。。。
いつかお話しできたらいいですねぇ~
Posted by classup at 2011年03月22日 13:52